ブログ

創作活動・・・案山子作りと謎の巨大構造物

こんにちは。

若菜 瀬戸の里です。

今回は案山子作りと、もう一つ

謎の巨大構造物作りについてご紹介します

まずは案山子作り🙎

準備するもの・・・

塩ビパイプを十字に組んだもの(毎年使っています)

古新聞📰

肥料などの入っていたビニール袋🛍

ビニールひも👌

古新聞神をひたすら丸めます👍

肥料袋を十字のパイプにかぶせて

そこへ丸めた新聞紙を詰め込んで・・・

養生テープで上下を止めて胴体部分が出来上がり👏

今度はペットボトルを十字パイプの上にかぶせて・・・

そこへまた丸めた新聞紙を詰めていきます👍

これで胴体と頭部の骨格が出来上がりました✨

案山子作りは今回はここまで 次回、完成形をお目にかけたいと思います🤫

さて・・・以前、2月にご紹介したこの謎の巨大構造物

数か月越しの創作活動!

 今、こんな感じです😲!!

いったい何が出来上がるんでしょうか!!!?

それから・・・

赤坂町の祭り:第5回ふれあい福祉祭りに参加しました😃♪

地域の方々とも交流し、有意義な一日でした😁💕

次回更新もお楽しみに👋😊

この記事を書いた人
アバター画像
若菜スタッフ
社会福祉法人若菜のスタッフです。若菜は尾道・福山・三原・世羅に事業所があり、障害者の方の支援をしています。ブログでは若菜のイベントや作業風景について日々発信していきますので、ぜひご覧ください。
上にもどる
遊んでいるアヤメ
遊んでいるワカナン